Far East Lounge 三代目春駒小林一彦オフィシャル 小林一彦イラスト

 HOMENEWS36.5°DISCOGRAPHY屈折日報直球160キロの世界
 GALLERY HARUKOMA人間世界遺産PROFILEよい子の掲示板MAIL 
2006年12月の日記

プンプン大晦日 (2006.12.31)

なんだかんだ言いながら、結局今年もK-1を見てしまったが、まったくもって時間の無駄であった。夕方6時から番組はスタート。しかし、例によって前フリがダラダラゴニョニョピィヒョロロと長ったらしく、やっと本戦となったのは7時半。このTBSの大バカ野郎。亀田兄弟ヨイショ報道といい、視聴者を、格闘技をナメ過ぎである。実際、途中たまらずチャンネルを変えた際、某NHK紅白歌合戦の小林幸子のほうが圧倒的にパワフルで潔かった。彼女の今回の衣装の重さ、ナント、1トンだぜ。しかも空まで飛ぶんだぜ。K-1もどうせキワモノを出すのならここまでやってみろっての。これまでのベストファイト集だの、ド素人グラビアアイドルの選手控え室レポートだの、どうでもええんじゃ。こんなことならウクレレ持って、そこかしこのライブハウスで行われているカウントダウンライブにでも出るべきだった。結局他人に期待するからこんなことになるのでちゅね。ああそうでちゅね。
仁義なき戦い・フジグラン編 (2006.12.30)

昼過ぎ、富士見町フジグランのジーンズショップでボアの付いたベージュのかっちょええリーバイスGジャン発見。どうしようかな、買おうかな、いやスグ飽きるかもな、まぁちょっと一回りしてから考えようと、本屋やCDショップをひとしきりウロついて再び戻ってみると、なんてこった、俺が目をつけたそのGジャンを3人連れのヤクザが、ためつすがめつ眺めているではないか。
「やっぱ、これがオシャレっすよ」
と子分らしきニーチャン。
「オマエもそう思うかぁ。ほいじゃ、これにすっかのう」
とアキニ風がニヤリ。
やめたまえ。あんたらには絶対似合わん。あんたらはその「白いジャージの上下」でよろし。
取られてたまるかい、と極東を代表するファッションリーダーを自負する俺は彼らににじり寄り、
「おお、これエエのう!」
としらじらしいコメントを発しつつそのGジャンを先にふんだくるやいなや試着室へ直行。
ざまあみさらせ、買うたもん勝ちじゃい。が、しかぁし!
鏡に映ったオノレの姿を見て愕然。ボア付きGジャン、、、、、、それを着た俺は、ファッションリーダーどころか「日雇い労働者」そのものであった。ひでぶっ。

東京から帰省した弟を交え、実家で宴会。と、途中から、話題は実家建替えプランに。酒の勢いもあって、「ほいじゃ来年の今頃は新居で」ということに着地。そうなると、俺も段原南の「億ション(ハクションとの声もあり)」を出て、スタジオ&道場完備のマイホーム暮らしとなるのか?ははは、常に都合良く考えるのが春駒レギュレーションなり。明日は明日の、もとへ、来年は来年の風が吹く。
虹を掴む男 (2006.12.29)

年末のお楽しみにと、ダニー・ケイ主演「虹を掴む男」のDVDをネットで購入。この1947年アメリカ製コメディ映画と出会ったのは俺が小学5年生だから今から33年も前のことになる。ばあちゃんち(初代春駒)でひとり留守番をしている時、NHK教育テレビ「名作映画特選」で見たのだが、ダニー・ケイ扮する、出版社勤めのアブナイ妄想男に当時の俺はものすごく勇気づけられたのだ。
いつも母親や会社の社長、婚約者や友人の言いなり。コメツキバッタのごとくへぇこらヒクツで冴えない日常を送る彼の唯一の楽しみは、自分で描いた妄想ワールドに浸ること。勇敢な船乗り、天才外科医、撃墜王、売れっ子デザイナー、凄腕ギャンブラー、早撃ちガンマンetcと、その都度思い浮かんだ自分勝手なヒーローにつかのま成り切り、現実世界ではとうてい叶わないマンガチックな活躍で美女とハッピーエンドを迎えるのである。そんな彼は、俺そのものでもあった。クラスの友人と馴染めず、勉強ダメ、運動もダメ(と思い込んでいただけなのだが)、いつもコンプレックスだらけ。「こうありたい」と思う理想の自分を絵や文章にし、そこへ逃げ込むことでかろうじて精神の平衡を保っていたのだ。しかもそういう妄想癖を持っていること自体が、これまた充分に負い目でもあった。
でも、この映画を見ているうち「それでいい」と気付いたのを昨日のようにハッキリ憶えている。このままでいい。この俺のイマジネーションを彼のように活かせる日がきっと来る。
中学生になり、空手や音楽と出会い、自転車にテントを積んで旅することを憶え、少しずつ自分に自信が持てるようになってからも常にこの映画が俺の中で何度もフラッシュバックし、気分を後押ししてくれた。創造力こそが原動力だぜ。荒唐無稽で上等じゃん。そこへ、1ミリずつでも自分を近づけるべし。これ、ひきこもりやイジメを受けている子供に見せてあげたいな。

さて、その日以来、一度も見ていない33年ぶりの「心の友」は、相変わらず素晴らしかった!!!!!!!!っつーか、11才かそこらの記憶力でよくもまぁこんな細部までと感心するぐらい、シーンからセリフまでドンピシャだった。違っていたのはモノクロ映画と思っていたけど実際はカラーで、それはたぶん当時のばあちゃんちのテレビが白黒だったからだろう(笑)。大道芸人あがりの苦労人、ダニー・ケイのスーパーマルチぶりにも感服。名優というのはね、こういう人のことを言うのだよ(「谷啓」も彼にあやかってつけた芸名だっての知ってる?)。ツタヤなんかでも置いてないくらい知る人ぞ知る映画だけど、買ってソンなし。制作から60年経っても、名作は死なず。
航海するより、、、 (2006.12.28)

午前中でやや強引に仕事を済ませ、午後よりクルマで家族3人オタマの実家のある吉浦へ。道すがら、R31から眺める冬の陽射しを受けて蒼く発光する海の美しさよ。ああ、結局今年はこの10年で一番海へ出る機会が少なかった。忙しいからこそなんとか時間を捻出して、波と戯れるべきであった。そうすりゃ頭もカラダもリフレッシュされ、仕事ももっと効率よくこなせたのではないかいな。後悔するより航海せよ、だな!
不都合な真実 (2006.12.27)

仕事納めを明後日28日と強引に決め、抱えているいくつかの案件にラストスパートをかける。

昼過ぎ、中区の某プロダクションへチャリで行ったが、道中、異常な陽気に汗ばむほど。NYでも例年にない暖冬だそうで、12月にセントラルパークで積雪がないのはナント、115年ぶりじゃげな。
年明けに、元 米国副大統領、アル・ゴア氏出演の映画「不都合な真実」が全国公開される。これは地球温暖化により海面上昇や干ばつなど深刻な問題が起きると警告するドキュメンタリー作品で、すでに公開されたアメリカではドエライ話題になっているようだ。日本でも公開を機に、環境問題への意識が一層高まるといいなぁ。
俺は環境活動家ではないが、こんな肩書きはともかく、人間はそもそも自然のケアテイカーとして存在するものであると信じ切っている。これからも当たり前のこととして、俺自身さまざまなアクションを実践して行くつもり。っつーか、そうしたいからするだけのこと。

お、天気予報見ると、明日は一転、雪が降るとな?やれやれ。
コレでいいのだ (2006.12.26)

いくつかの案件の〆がいつになるのか不安を抱えたまま(笑)、ひたすら執筆業務。

昼前、HEATWAVEの新譜「land of music」が、予告通り今日26日に届く。今回のアルバムは事前に「アルバム制作プロジェクト」に先行予約という形で賛同者が代金を振込み、その集まった資金を元に後発で制作されたもので、最終的には1700人の協力者が得られたようである。結果、完成までに約1年待ったが、この方法は、俺の師匠、豊田勇造さん他、THE GROOVERSも使っており、メジャーレコード会社でさえ存続が危ぶまれる今後は、アルバム制作の主流になると思われる。
聴きたいヤツラが聴きたいミュージシャンの音源制作をサポートをする。なんか、実に健全なシステムではないかいな。巨大化したはいいが<巨神兵>のごとく実はドロドロと脆弱だったレコード会社亡き後、本当にピュアな音楽が咲き乱れるフィールドが生まれれば素敵じゃんよ。売れるためにどうこうじゃなく、心に見えた、感じた風景を独自の手法で表現する。食い物でもカラダにいいものを消費者が求めるようになったし、次は間違いなく音楽もそうなるよ。

そうそう、今回HEATWAVEはすべての賛同者の名をブックレットに記載するという粋な特典を設けた。俺は自分の名前じゃちょっと恥ずかしかったので、セガレの名「小林紅葉(くれは)」でクレジットしてもらった。ははは。
ぐるぐるプランニング (2006.12.25)

島根県は瑞穂ハイランドスキー場に出張演奏のオタマに代わり、午前中はセガレの子守り。

午後より、セガレを実家に預け、執筆&プランニング。アイデアが奔流となって溢れ出る今日みたいな日には、俺は部屋の中をぐるぐる猛烈な勢いで歩き回りながらアタマを整理する。肉体の動きと思考スピードを同調させると、不思議なもんでヤワなアイデアは削り取られ、使えるものだけが残るのだ。当然このような<作業>はプロダクション在籍時にはできなかったが。

それにしても、、、俺の仕事納めっていつになるんでちょね?っつーか、今週で今年も終わりじゃんよ?!な〜んも準備しとらんぞ。ひでぶっ!
さらなるローテク化 (2006.12.24)

クリスマス商戦に浮かれる一般大衆を尻目に、終日地味〜に執筆&プランニング業務。
途中、息抜きに、某サティへ出かけ、本屋でたまたま見つけた山田雅夫著「スケッチは3分/光文社新書」を購入。この人、本職は画家ではなく都市設計家で「ちょこっとスケッチ」略して「ちょいスケ」のオーソリティである。絵を描くというと、どうしてもうまく見せようと頑張ってしまうが、ちょいスケは徹底的に絵を簡略化するところに妙味があるのだ。氏の工学的観点からの考察も実に鋭く、目から鱗。
最近ますますこのテのローテクにハマりつつある私。
ラピュタが好き (2006.12.23)

オタマが終日仕事で外出のため、クーの子守り。
最近こやつは、「天空の城ラピュタ」のDVDに夢中なのだが、同じ宮崎作品でも「ナウシカ」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「もののけ姫」にはまるで関心を示さないとはどういうことなのだろう。まぁ俺もラピュタが一番好きではある。微動だにせず見入る2歳児の瞳にはどんなストーリーとして映っているのか。俺が子供の頃見ていたTVアニメでいまだ強烈な印象を残しているのが妖怪漫画の傑作といわれる手塚治虫「どろろ」。モノクロだったからよけい不気味で、百鬼丸の妖艶さ、ストイックさも際立っていた。近々実写版が劇場公開されるらしいが見に行ってみよう。
しがらみ知らず (2006.12.22)

午前中、某代理店にて新規案件の打ち合わせ。間を取り持ってくれるのは、俺がコピーライター駆け出しの頃の師匠のひとりでもあるH広告事務所のH社長。代理店への道すがら、車の中で彼から広島における最近の業界事情を拝聴。俺は古巣Aプロダクションとの付き合いがほとんどないので「ええっ、なんと」「マジっすか?!」と驚くような話ばかりで完全に浦島状態。仕事の規模や所属プロダクションの規模が大きくなればなるほど、諸々しがらみがあり、俺のようにノビノビやれないでいるらしい(笑)。いや、やっぱし人生身軽&野放しが一番でしょう。

夜は西広島駅近くの焼き鳥屋で心体育道忘年会。泡盛が効いたのか後半の記憶が不鮮明。チャリで無事帰還。
アイデア奔流 (2006.12.21)

ワーキングプアも深刻だが、高齢化と過疎化による「限界集落」の激増も無視できない。西中国山地周辺集落も、知らぬうちにエライことになっているではないか。っつーことで本日は業務の合間に、策を練った。誰に頼まれたわけでもないのだがね。
俺のアイデアは広告業界のためだけにあらず。前の日報にも書いたとおり、先日、某ローカル誌の取材を受けた際「あなたにとって仕事とは?」と訊かれ俺は「世界との関わりを発見すること」と応えた。そう、まったくそうなのだ。企画すること、書くこと、歌うこと、表現することすべて俺にとっちゃ一緒なのだ。だから自分で垣根を作っちゃいかんのだ。ほんま、肩書きなんかどうでもえエエっつーの。肝心なのは何を言うかではなく、何を体現するかである。

などとひとりコーフンしておったら、ジャンジャン新規オファーのデンワ。よがんす。受けて立とうではないの。世界が終わっても気にすんな、春駒本店はいつでも開いている。
生前葬 (2006.12.20)

午前中より、オタマが知人(バイオリンの生徒さんで男性A氏)の生前葬に出かけたので、クーの子守り。
しかし、生前葬ってのをほんとにやる人いるんだねぇ。彼は別段死期が迫っていることではないらしいが、遺言に死後どのような葬儀を執り行って欲しいかを伝え記しておくより、生きてるうちに自分の好きなようにやってしまえということか。
A氏は、本日が78才の誕生日でもあるそうで、親族やごく親しい知人約10名を彼の娘さんのマンションに招き、バイオリン&アコーディオンセッション演奏あり、お食事&歓談タイムあり、般若心経詠唱あり、ラストになぜか「月の砂漠」を皆で合唱するという、バーリトゥード方式(笑)。「とても爽やかで面白かったヨ!」とオタマ。いつか必ず訪れるであろう死に積極的に向き合うことで精神がリセットされ、新しい地平が見えるのかもしれん。
生前葬終了後、A氏は生まれ変わったような晴れやかな顔で列席者にこう言い放ったそうだ。
「ほいじゃ、また2年後にやりましょうで!」
ははは。参りましたっ。

午後より、近所のH耳鼻科で耳掃除。気ン持ちいいわ〜ん。
家に戻ると、いくつかのプロダクションから新規オファーが続々寄せられる。なかには正月を返上せねばならん可能性を秘めた案件もあったが、当然お受けいたしやした。毎日が生前葬。それくらい開かれた陽気な覚悟で、俺も歩んでいきましょい。
実家の建替えプラン (2006.12.19)

終日、プランニング、打ち合わせetc。

その帰り、某銀行員氏が、実家新築案の図面を持って来ているという連絡がオフクロからあり、実家へ寄ってみる。何故に銀行が?というのは長くなるのでカットするが、彼が著名な某ハウジングメーカーに描かせたという計3パターンはそつなくまとまっていて、それなりに参考になった。
俺自身、ハウジングメーカーやマンションディベロッパーのオファーで広告に関わることが多いので、図面を一目見れば、意図するところが把握できる。また、プレゼン時に一般的にはウケるであろう、たとえば「広くて高い吹き抜け」だの「階段を上がり切ったところのエレガンスなホール」「ゆったりしたバス」などが、いかに無駄なスペースかも見抜けます(笑)。いや、それらを居住空間に求める人もいるにはいるのだろうけど、持て余すほどの敷地を持っているのならともかく限りあるスペースを有効利用するのであれば、もっと収納スペースを確保した方が絶対使いやすいのだ。実際、最近知り合いがいくつか新築を建てたけど、<お洒落な空間>は、今ではすべて、段ボールがうず高く積み上げられた無惨な物置スペースと化しているそうな(笑)。
「最初はエエと思うたんじゃけどねぇ。踊り場横のプチ書斎なんか、結局中途ハンパで邪魔なだけ」なんだとか。
限りある空間と限りある人生。はずみでやると失敗し、しかもやり直しが簡単にできない、っつーことではよく似ているな。ご利用は計画的にってか。
焼き物師のごとく (2006.12.18)

「焼き上がり待つ、焼き物師みたいに、この歌を書いてる」とは、俺の歌の師匠である豊田勇造さんの「海の始まり」の一節である。彼の歌がスゴイのは、何年か経ってハッと「ああ、あの歌の意味はああいうことだったのか!」と気付かされることにある。若い頃は見えなかったものが、ある日、目に映った時の驚き。音楽も武道も執筆業も、いまだ未知の部分が多いから魅せられ、気持ちが逸るのだ。そこにのめり込み費やした、膨大な時間の集積の上に、ふと雲間から射すレンブラント光線のごとくレベリオンが降りて来ることがある。でも、それとてつかのまの幻影なのかもしれない。ああ、深いのう。まだまだじゃのう。っつー具合に師走になると、何故か物思いに耽るワタシ(笑)。
安くつく男 (2006.12.17)

情報収集も兼ねて、終日、街をブラつく。時計や宝石など貴金属の売り場が賑わっているところを見ると、やはり全般的にボーナス支給額は悪くなかったのかも。まったく無関係な俺はサンモール2Fのユニクロで1000円のシャツ、4Fのキロストアでリーバイス501ブラックの古着3900円を購入して退散。ここんとこ、ジーンズはすべてこのキロストアで中古ばかり購入しているけど、適度にヨレがあるしなにしろ安い。1万いくらも払ってわざわざダメージ加工を買う心理がよくわからん。なぬ、ビンボー人の戯れ言ってか?ひでぶっ。
伝統捕鯨 (2006.12.16)

夜、NHK教育で菅原文太が日本における捕鯨と人の関わりを取材したドキュメンタリーを見る。一時期、日本が乱獲したことで絶滅の危機に追いやったのは間違いないが、一部を除き生息数がほぼ回復した今、バランスの良い捕鯨は許されてもいいのではないか。俺自身は今後、菜食へますますシフトしていくつもりだが、肉食が悪いとは思っていない。イヌイットをはじめ、世界にはほとんど肉ばっか食ってる人々がいる。でも、彼らは心身ともに実に健全。それはたぶん「大自然の天然お肉」を口にしているからだろう。
動物や植物を「殺し」「食う」、この間の距離が遠過ぎる今の日本人には、命の循環が見えていない。畏れ、敬う気持ちも芽生えない。歪んだペットブームも、生き物を「モノ」としてしか見ていないひとつの現れだ。俺は伝統ある日本のクジラ捕鯨を支持する。
たぶん今年最後のナレ録り (2006.12.15)

午後、TVCFのナレ録りで某映像プロダクションへ。今回の仕事は、今年始めに正月用CFとしてバンバン流された某ハウジングメーカーの2007新春用で、先頃FA権を行使することなく古巣にとどまった気骨あるK投手が前回と同じく出演している。映像監督は、これまた同様に著名なN氏。
簡単なブリーフィングを受けたあと、ひとりスタジオに入り2パターンをそれぞれワンテイクでキメる。時間にして2分もかかっていない。N氏の指示は「できるだけ、なげやりに、そっけない声で」というものだったが、さすが日本を代表する人だなぁ、と思ったよ。こんなディレクションができる人、広島には少ないもん。どうしても差し障りのない無難なセンでまとめ、結局インパクトがなくなってしまう場合が多いのだ。
「アナタの声すごくいい。ホント、秘密兵器だね」
いや、温存せずどしどし使っておくんなさいませい。
それにしても、ナレ録りのオファーは数日前にいきなり入ることもある。備えよ常に。あーこりゃこりゃ。

夜突然、友人の久保がビールを持ってやって来て、酒宴となる。
こころへのパスワード (2006.12.14)

20年近くも前のこと。
当時よく行動を共にしていた兄貴分の某シンガーソングライターT氏が、ある日を境に、急に物静かな男に変貌し、それまでの過激な歌をすべて捨て「愛」や「こころ」をテーマにした曲を作り出して驚いたことがある。
訊いてみると、某所において、あるイニシエーションを受けたのがきっかけらしい。そこで、命そのものを光としてみる方法、音として聴く方法、フィーリングとして感じる方法、味覚として味わう方法、以上4つのテクを伝授され、自分の心の中に何にも干渉されない「いつでも存在している平和」を手に入れることができたのだとか。
「おまえもどうや?」
「それヤバイよ、宗教じゃろ?」
「いや、そんなもんじゃない。カネもかからんし、崇拝すべき教祖や戒律があるわけでもない。本当の愛の意味がわかるよ」
気が進まなかったが、彼があんまり熱心に誘うもんだから、一応、公民館で不定期に開催されていた集会のようなものに数回足を運んでみた。なるほど、いわゆる宗教色はほとんどなく、数人の参加者を前に、世話人のC氏がほとんど聞き取れないような小声で何ごとが喋り、椅子に座ったまま静かに瞑想し、しばらくするとまた別の人が「こころ」について語り、また瞑想し、、、というもので、はっきり言って何がええのかさっぱりわからんかった。その疎外感はどうやら、俺がイニシエーションを受けておらず、そのために自分のこころの深いところに横たわる「真の安らぎ」とアクセスするパスワードを知らないかららしい。
「ふうん、それじゃ一応俺ももらっておこうかな」
「それは簡単にはいかんよ。おまえに準備ができたとき、それは<マスター>によって必然的に向こうからもたらされるもんなんだ」
「へぇ、なんかめんどくさくなってきたな」
それでこの件はおしまい。彼とは別に仲違いしたわけじゃないので、時々デンワしたり年賀状を送りあったりはしていた。
そんな彼から数日前に手紙が来た。この<体験>の世界的メッセンジャーであるプレム・ラワット氏がハーバード大学で行った公演をおさめたDVDの上映会をするので、時間があればぜひ、ということである。今週土曜(16日)、袋町の広島市まちづくり交流プラザ5Fで午後7時から8時半まで。入場は無料。
告知しておいてなんだが、俺はこの日、用があって行かれない。決しておかしな宗教団体ではないので興味がある人はどうぞ。現代、こころの在処がわからなくて多くの人が苦しんでいる。かつてのT氏もそうだった。パスワードを得て、平穏を確かに感じることができればそれはそれでとても素晴らしいことと思うでちゅ。

俺は今のところ、有り難いことにそこかしこ、ほとんどあらゆる場所に愛とエナジーを感じている。パスワード不要にいつでもそこへアクセスできる。
クリエイター紹介サイト (2006.12.13)

某クリエイター紹介サイトの担当者から、俺の紹介ページのレイアウト案が送られてきた。っつーか、すっかり忘れておりました(笑)。たかだか1ページなのに8月に取材を受けてから原稿アップに2ヵ月、レイアウトにさらに2ヵ月が経過。フォーマットがあるのだし、俺なら1週間で仕上げる仕事。かなりのスロービジネスですな。
内容はうまくまとめてあると思う。しかし、自分の写真を見てつくづく感じたのだが、俺という存在のなんとウソっぽいことか(笑)。これでOK出していいのか、二日ほどじっくり眺めることにするです。

夕方、急にヒマになったので冬物アウターの整理。カラダはひとつなのに、こがぁにようけ持っとってどうすんじゃい(「こんなにたくさん持っててどうするの」という意味の広島弁)。マジで服はもういらんぞい。って、またええのん見つけたらまた買うんじゃろうが。
鉛筆画、、、無理難題歓迎、、、 (2006.12.12)

午前中、某環境月刊誌のための表紙イラストを描く。今回はオシドリに挑戦。極彩色を身に纏ったハイカラさんゆえ、それをモノクロの鉛筆画で表現するのはことのほか難儀であった。俺はこのイラスト業を月イチでやる以外は、ほとんど絵なんて描かない。担当して20ヵ月くらい経つが、確実に腕を上げている(笑)。日課にすればこれで十分食えるレベルにすぐ到達出来そうな気もする。

午後より、某デザインプロダクションにて打ち合わせ。
「春駒さん、いつもあれやこれや無理難題ばっかりお願いしちゃってすみませんねぇ」
「なんのなんの。これからも遠慮なくどうぞ」
これは社交辞令ではない。休日返上など屁でもございません。24時間365日、お声がかかれば疾風のごとく参上仕る気構えなり。おっと、広告業務だけじゃないで。音楽、武道、ナレーション、いつでも闘えるよう訓練を積んでおる。エイエイオー!
ロハスでいいじゃん、、、沖縄ソロライブツアー、、、 (2006.12.11)

通常のレギュラー原稿を仕上げたあと、いくつかのプランニング。今後、環境問題に無関心な企画が淘汰されていくのはほぼ間違いないが、意図した訳ではなく、今回の俺の提案もいわゆる「ロハス」的なものになった。古くから環境問題に携わって来た連中(俺も含む)の多くが「けっ、何がロハスじゃい」と、このムーブメントを冷ややかに見ているフシがある。でもね、そんなこと言うとる場合じゃないんじゃないスか? きっかけはどうあれ、ささやかであれ、環境と人との関わりに目を向けることこそが大事と思う。広島はその意識が特に希薄な街。なもんで、俺はなんとしてでも一石を投じたいわけよ。もちろん、クライアントのメリットも相当大きい、、、、、、はず(笑)。

盟友AKIRA氏の、約一ヵ月に及ぶ沖縄ソロライブツアーが順調に進んでいるようだ。もちろん彼の類い稀なる才能&人望あってなし得ることだが、まずそのフットワークの良さに感服。やったもん勝ち。
永遠に完成されないこと (2006.12.10)

ミクシィのダイアリーに心体育道の道場生募集告知を載せたら、早速2件問い合わせが来た。
まだ沖縄が琉球と呼ばれていた時代より、中国拳法との交流を経て独自に発達した護身術「唐手(トウデー)」が、大正時代に拳聖 船越義珍によって本土へ伝えられる際「空手」となった。戦後は大山倍達先生>芦原英幸先生によってそのDNAはさらに錬磨され、それに我が師匠、廣原 誠先生がより実戦性、護身性を加えた武道が心体育道なのよ。だが、廣原先生がおっしゃっているように、心体育道は永遠に完成されることはない。驕ることなく、常に思念工夫のエブリデイなり。その精進の途上をリアルタイムで共に歩めることは、道場生だけが感じることのできる至福である。

夜、東京から法事で帰省したチクワブ小野寺と飲む。ヤツの父方のルーツを遡るとアイヌ、俺の母方のそれはポリネシアン。っつーか、日本人すべからく、元をたどればどっかで必ずエトランゼが介在しているわけだ。人も、空手もしかり、いろんな血や文化が混じり合って伝播されるから面白い。
遂に注文 (2006.12.09)

昨日の続き。K楽器O店長からデンワでコベイションが生産中止にはなっていないことを知る。が、ついでだ、注文したど。色は、結局ピックアップ付きは俺がすでに持っているコアしかないらしい。入荷は来月末になるらしい。

それにしても、ウクレレのレパートリーがかなり増えたもんだ。今、よく歌ってる曲だけでも、
「Dreamin'」
「カプチーノもう一杯」
「テビチ記念日」
「アーリー・モーニング・ソング」
「月の下ジントヨー」
「星の波間に」
「アカバナー」
「雨のラブホテル」
「UMIKAJI」
「その男ヨシオ」
「ハナレイムーン」
「ヨーデル潮干狩り」
「愛しい人よ(未発表)」

っつーところか。うち、今年作ったのが4曲。1時間くらいのステージなら、ウクレレだけでやれそうじゃん。2年ぶりにやるか?ツアーを。
生産中止?! (2006.12.08)

俺の愛器「コベイション」ことオベイション製(正式には関連メーカーのアプローズ製だが)のウクレレが、すでに生産中止になった可能性が高いことを某サイトで知る。当日報でも再三絶賛しているとおり、こいつはタフでピーキーなうえ価格が仰け反るほどに安い。ほんとに生産中止になったのなら、今の愛器が壊れた場合、非常に困ることになる。バタヤン(田端義夫)が今も使っているあの年代物のエレキギターも、もはや世界に一本だけらしく「いろいろ他のギターも弾いてみたが、俺の歌には結局これしかねぇんだ!」と吠えていたのをTVで見たことある。ただでさえ楽器をよく<弾き壊す>俺である。もはや一刻の猶予もない。早速K楽器0店長に連絡し、まずは在庫があるかどうかをメーカーに確認してちょーだいと依頼ス。クレモナの名器ストラディヴァリみたく億の値がつくわけじゃなが、あれば今のうちにスペアとして買っておいてもよかろうじゃん。
最先端カー、、、理論武装、、、 (2006.12.07)

昼より、西区の某カーディーラーにて打ち合わせ。こちらでは車イス利用者用の特別仕様車を幅広く扱っており、その規模は中四国イチ。アームで身障者をシートごと車外に安全に降ろすタイプや、そのシートがそのまま電動車イスになるものもあり、なんというか、ほとんど「サンダーバード」のようであった。実にススんでいる。高齢化社会でこういったクルマの需要が徐々に増えつつあるようだが、こういうの作らせると、日本人はホンマにたいしたもんである。

先日、ジュンク堂で立ち読みした桧垣源之助著(スゴイ名前じゃの)「隠されていた空手」を結局買ってしまった。空手発祥のひもときから始まり、実戦では使えないとされてきた「型」の用法までが詳細に解析されている。ナットク出来る話だし、この本でいうところの「隠された」部分が、生きた術理として当たり前に稽古に組み込まれている心体育道創始者、廣原誠先生の先見性(あるいは実用的護身術を徹底的に追求した当然の帰結)にあらためて惚れ込んだ次第。俺もたまには理論武装も必要ダスな。とても勉強になりました。
おっとっと、、、未知なる今日へ、明日へ、、、 (2006.12.06)

朝方、人を殴り殺す夢を見た。
詳しくは憶えていないのだけど、<彼>はとてもオシャレなモテ系美男子だが、高慢でキレやすく、しかも暴れだしたら収集がつかなくなる。で、誰か(女性だったと思う)が「彼をとめて欲しい」と俺に懇願。なるほど、現代アートのギャラリーみたいな場所で、逃げ回る人々をイスを振り回して追っかけており、こりゃ危険だわい、と判断。
「おいアンタ、みんなが困ってるじゃないですか」
声をかけた俺に、女性と見まごうような色白でほっそりとした顔立ちを紅潮させながら金切り声をあげて飛びかかる彼。俺は最初それをマタドールのごとく避けたのだ。彼はスカをくらってつんのめり、一層逆上。ここはひとつ、目をさましてやろうとビンタを張ったような、、、、。気付くと足下に彼が体を丸くして転がっており、、、誰かが「し、死んでるよ、、、」と言うのだった。
人生の終わりなんてなんとまぁ呆気ないもんじゃのう。そう思いつつ、彼の愛用品であるらしい、超豪華なウクレレ(ここらへんが支離滅裂ですな)を拾い上げ「これ、俺がもらっていいかな?」と誰に向けるでもなく訊いたところで目が覚めた。ははは。夢でよかったス。

終日、視察、資料集め、執筆、プランニング。
その中のいくつか、カネになるのかならんのかさっぱりわからんものがある。いや、当たればたぶん、何年かがかりで付き合わねばならん大きい仕事になるかもな。この「どうなるかわからん」フィーリング、俺はすごく好き。決まった未来など無い。人生気持ちよく、大いに道を踏み外そうではないか。占いも宗教も、俺には必要ありましぇん。あーこりゃこりゃ。
さじ加減、、、優先順位、、、 (2006.12.05)

昼過ぎより、オタマがリハに出かけたのでクーの子守り。ヤツは男の子らしく飛行機、電車、フネといった乗り物が好きなので、なにかそれっぽいDVDを見せてやろうとラックを物色してみたが、戦闘機、潜水艦、戦車などキナ臭い乗り物が出るバイオレンス映画が多く我ながら辟易す。コドモに見せていいもの悪いものを最近は気にするようになった。でも、子供を無菌室状態で育てることは不可能。世間の風雨にどんどん当ててやり、免疫力をつけるもの大事であろう。ううむ、さじ加減が難しいところだ。

長らく小康状態にあった<物欲>が、最近やおら復活の気配である。スカジャンやウクレレ、スニーカー、そうそう外付けハードディスクも買わにゃならん。優先順位を決めましょう、ああそうしましょう。
人の振り見て、、、 (2006.12.04)

音楽でもアートでも広告業界でも、なにか大きな業績をあげると天下を取ったかのように態度が増長し、やたら「グローバルな観点から」モノを言いたがる輩がいるが、まったく始末におえんし見ていて恥ずかしいぜ、この田舎モンが(笑)。
権威になってしまったらその時点でクリエイターの資格なしと俺は思う。一方で、ひとつのアクションが終われば、再び自らの判断でゼロにリセットできる人はやっぱりスゴイし、発想体力が衰えないものだ。この道ウン年などとキャリアをひけびらかすも無粋なり。肝心なのは<今>だ。ふんぞりかえってないで、とっとと勝負しろっての。
プロダクション在籍時代、トップの御仁から取締役就任を匂わされた時も、あくまでヒラにこだわっていた俺は瞬時に突っぱねた(カネもねぇし。笑)。っつーか、最前線で闘いたいのだよ。それが、まごうことなき春駒レギュレーションなり。バカなヤツと笑ってやっておくんなさい。
型稽古の有効性 (2006.12.03)

前々から気になっていた某空手関連書籍を駅前福屋ジュンク堂で立ち読み。
「琉球を発祥とする古伝空手の継承者たちは、実戦で使えるエッセンスは封印し、実戦では役に立たないモノのみを本土に伝えた」というようなふれこみで、真の武道空手を詳細に分析解明しているものとか。俺は高校時代、極真以外にもいわゆる伝統派と呼ばれる某流派も習った経験がある。そこで教わった「型」は、どうしても即戦闘に応用出来るものには到底感じられなかったというか、指導者でさえ「型はあくまで型」みたいに割り切っていたようだ。
で、この本では、ただの舞踊と化した感のある、空手では代表的な「平安」や「ナイハンチ」を例にとり、それが本当はどのくらい殺傷力のある型であるかが写真入りで解説してあった。
なにも難しいことではない。基本的には「相手を据え物にして打つ」「引き寄せながら打つ」など、古伝の型には一般的なものとはまるで違う実戦を想定したわかりやすさがあり大いに感銘を受けたス。しかし、こういうことは心体育道ではとっくに当たり前の戦術。スポーツ格闘技ではなく、発掘された武道でもなく、本当の強さを求めるなら、現代武道<心体育道>がいい。
ナイフ展、、、忘年会、、、 (2006.12.02)

午後、友人のナイフクラフトマン、 G氏が毎回出展している広島カスタムナイフ展へ。場所は例年通り県立産業会館。G氏は和紙を千枚近く重ねて超圧縮を施してハンドルを作ることに世界で初めて成功した男で、今回もそれを使用したなんとも雅なポケットナイフに胸キュン(笑)。俺はこのイベントに10年以上連続で足を運んでいるが、これまで何本か衝動買いしている。今回は一緒に連れて行ったセガレのクーが「かえろ〜」と手を引っ張るので、後ろ髪を引かれるがごとく早々と会場を後にし、事なきを得る(笑)。

夜、ちゅーぴー梶山、椎名さん、久保直樹と、横川の中華料理屋「老四川」にて忘年会。久保とは互いに10才、梶山とは俺が18、ヤツが15の頃からの付き合い。椎名さんもまったく別ルートで以前からオタマと縁があったりして、なんだかほとんど親戚の集いのようなノーガード状態で大いに飲み食いす。四川名物「火鍋」ということで激辛が苦手な俺は警戒していたのだが、鍋の中央にS字型のしきりがあり、片側はノーマル。うん、実にうまかった。そんなわけで、鍋は問題なかったけど、梶山が俺の過去を暴露し、そっちのほうで火だるま炎上(笑)。このメンバーで次もまたいつか。
世界との関わり (2006.12.01)

昼過ぎより、某所にて某就職情報雑誌の取材を受ける。テーマは「コピーライターとしての哲学」。インタビュアーのI氏は、誠意に満ちた物腰で、まったく捕らえ所の無い俺にポイントを突いた質問をやんわりと向けてくる。いや、こちらこそ大変勉強になりましたス。しかし、話せば話すほどに、かえってわからなくなってくるよな、マジで。一体、俺はこれまでなにを基準に生きてきたんだか。
「最後にひとつ、月並みな質問で申し訳ないのですが、春駒さんにとって<仕事>とはなんですか?」
ううむ、考えたことない(笑)。が、勝手に俺の口をついて出たコトメントは我ながら洒落ていた。
「仕事とは、、、世界との関わりを発見することです」
てへっ、まぁいいではないか。
バックナンバー
build by HL-imgdiary Ver.1.24

HOMENEWS36.5°DISCOGRAPHY屈折日報直球160キロの世界
GALLERY HARUKOMA人間世界遺産PROFILEよい子の掲示板MAIL 


Copyright?2003 HARUKOMANIA All rights reserved